Showing posts with label football. Show all posts
Showing posts with label football. Show all posts

November 17, 2012

首位を走るサンフレッチェに明日はあるのか。

J1も残すところ3試合。
わがサンフレッチェは2位の仙台に勝ち点2の差をつけて首位を迷走しています。

そして今日は絶対に負けたくない相手、浦和レッズとのアウェイ戦です。
ビッグクラブに対するヒガミがまるでないと言ったら嘘になるけど、元広島の柏木、槙野が在籍し、6年広島を率いてきたミシャ、ペトロビッチ監督が就任1年目で3位につけ、来年も虎視眈々と広島の選手の引き抜きを企んでる浦和は、相手がどう思おうが広島サポにとっては宿敵すぎる宿敵です。

広島は優勝を目の前に硬くなってるが、
前節負けて優勝がなくなった浦和のほうが楽に試合に入れて有利なのか。
3−4−2−1のミラーマッチはミシャのほうが一日の長があるとか、
守備を改善した広島のほうが上だとか。
選手の質は年俸で比べなくても浦和が上だが、
サイドは広島のほうがええじゃろうとか。

しかしここで今一度、広島には開幕の気持ちを振り返ってほしいのです。
赤字経営の末、99パーセント減資を行ない、6年間特殊な戦術でチームを率いたミシャ、ペトロビッチ監督を年俸を理由に手放し、新監督は広島の生え抜きで代表選手だったとはいえ一年生監督の森保一。
エース佐藤には減俸を受け入れてもらい。李忠成を0円移籍で放出。
悲壮感たっぷりで団結をスローガンに迎えた開幕で、だれがサンフレッチェの優勝を予想したでしょうか?

もちろんリーグ初優勝は悲願だけれど、優勝して跳ね上がる年俸をチームは払うことはできません。
来年は火の車のような予算でACLにも参加しなくてはいけないし、優勝してチームがよくなるという保証はまるでありません。
今は首位争いをしていても再来年はJFLでがんばっているかもしれない、そんなチーム状況なのです。
ひとつでも多く勝って、1席でも多くお客を入れ、グッズを売り、スポンサーに頭を下げるしかないのです。

広島には今日の試合も男塾ばりの悲壮感で自分たちのサッカーをしてほしいです。
そして僕はその試合をガタガタと震えながら見守りたいと思います。

January 29, 2011

Champion! vs Australia / Asian cup 2011 Final

日本代表やりました。おめでとう。ありがとう。
途中出場のLEEが決めてくれました。
矢を射るサンフレッチェのゴールパフォーマンスするなんて、泣かせてくれます。
槙野は怪我ではずれてかわいそうだけど、いなくてちょっとよかった。代表の試合でやりすぎのゴールパフォーマンスは恥ずかしすぎる。

Yes! Japan got it! Congratulations! Thank you!
110' Lee got the wining goal! and did Sanfrecce Hiroshima's goal performance, releasing an arrow. It made me cry!



かなり危ない試合でラッキーな所もたくさんあったけど、ドイツワールドカップの嫌な印象を払拭できました。
ザッケローニは交代がことごとく当たった大会で、株うなぎ上り。
当たり前のように本田は大会MVP。
香川の怪我が残念ですが、がんばって直して今期中に復帰してもらいたいです。
それにしても今からコンフェデ楽しみじゃわ!

Japan was realy lucky on this danger match, and could erase bad image from world cup Germany.
The coach Zaccheroni got up himself a name. his sending substituted players is almost good effects on this cup by themself.
Honda got of course MVP.
I'm very sorry about Kagawa was injured, and hope his coming back on this season of Bundesliga.
and looking forward to FIFA Confederations Cup in Brasil 2013!

追記。ちなみにアルゼンチンから奪ったアンオフィシャルフットボールワールドチャンピオンの座も死守することができました。ひつこい。
Japan is still The Unofficial football world champipon, got from Argentina. I'm persistent to say.

January 26, 2011

vs Korea / Asian cup 2011 Semi Finals

俗にいう日韓戦。
むこうがどう思っているかはわからないけど、韓国は日本にとっていつも超えられない壁である。
申し訳ない程度の記憶をたよりにすれば、最後に日本が勝ったのは、ジーコジャパンまでさかのぼり。
しかも試合は、名ばかりの東アジア選手権と親善試合ばかりで(前回のアジアカップも3位決定戦)、こんなガチンコの試合は、ほとんどなくすごく楽しみな一戦。試合詳細はこちら。

韓国に勝ったのはうれしいけど、問題が浮き彫りになった。
逃げ切りのためにDFを追加して5バックにしていたが、ゴール前に人がいるだけで、危なくて見てられなかった。
両チームとも選手がすり切れるほど戦い、PKとはいえ勝利したことは日本にとって大きな一歩と思える。

最後によくある話だけど、審判のジャッジは両チームにとって最低だった。彼の名前はハリル・アル・ガムディ。サウジアラビア出身の審判員。


It was the match Japan vs Korea.
I don't know how they think about Japan, but for me Korea is always very strong rival for Japan.
In my uncertainty memory,,sorry.. the last Japan's win against Korea was around 6 years ago, then the manager was Zico.
For long time, we fight just friendly matches or almost something like that. (at the previous asian cup, we met at third place.)
So It was first time for me Japan met Korea at serious match like this, and I was looking forward to it!! Match detail here

I'm glad Japan won against Korea, but found many problems.
At the end Japan added 1 DF and made 5 backs line for keeping advantage of 1 goal, but they made just too low line so it looks very danger and I couldn't stand watching it.
Both teams was hard fighting and it's very big and important win for Japan's future.

This is a familiar story, but the referee's judges in this match was so bad for both teams. His name is Khalil Al Ghamdi from Saudi Arabia.

January 21, 2011

vs Qatar / Asian cup 2011 Quarterfinal

22年のW杯開催地が決まりホームでいいとこを見せたい石油大国のカタールとの準々決勝。 試合詳細はこちらから。

1−1でハーフタイム。
後半16分の吉田の退場で10人になり、直後にセットプレーから失点。
こりゃダメかとふて腐れて、負けたときのいい訳のために思わずカタールに何人帰化選手がいるのかググったりしてしまいました。

ところがその後10人で戦う日本が、後半25分、44分に2ゴール奪って勝利という、とてもスリリングな展開。
まあ10人で勝ったしおもしろかったと言えるけど、ほんと守備に課題を感じさせる試合でした。
香川と岡崎の守備負担を減すためにも守備的選手をひとり追加してほしいけど、、
どっちにしろこの次も厳しいけど、なんやかんやで楽しみ。

どうせならカタールはもっと強力な帰化選手を増やして、2022年までに恐ろしく強い国になってほしい。と、えらそうに言ってみる。


It was quarterfinal vs "the Big Oil Power" Qatar, trying strong team with money as the host of World Cup 2022. match details

1-1 to half time.
61' Yoshida(Japan) got red card (2nd yellow) and Qutar got goal from the free kick.
At this moment, I had googled how many naturalized player in qatar for excusesing of lost game..

It was thrilling story, 70'89' Japan got 2 goals and won the game though 10 filed player, and I could say good win for 10 filed player, but they need to think more about the defensive. It was halfway job.
I think Japan need one more defensive player to cut back the defensive workload of Kagawa and Okazaki.
It will be hard next game,too. vs South korea or Iran, but I'm looking forward to it.

Now I can say Qatar get dangerous naturalized players and should become the terrible strong team till 2022 :)

January 08, 2011

Asian Cup 2011 qatar



アジアではどこでも日本は敵役ですね。
ほぼぶっつけ本番のアジアカップでたいへんだろうけど、
優勝してコンフェデ出場してほしい。

In Asia Japan is the enemy everywhere.
They have to fight on this asia cup with no test match and only few days training, but I hope they claim the title for confederations cup berth!

June 15, 2010

ニッポンチャチャチャ

World Cup 2010 Group E
14 Jun, 15:00
Japan 1-0 Cameroon
Honda 39’

アウェイ開催のワールドカップで日本初勝利!
素直にうれしい。
当事国以外の人には面白みのない試合内容だろうけど、
美しく負けるより醜くくとも勝つ方が僕的にはうれしい。
それにしても心臓に悪い試合だった。

This is the first away win's game of world cup.
I'm glad amenably!
It seems not exciting game for non-japanese and non-cameroonian, but I like win playing ugly better than lose playing good passing football.
The game was very bad for my heart.

June 02, 2009

日本代表キリンカップ09

キリンカップサッカー日本代表。いつもながらネットの試合速報で観戦しました。できすぎの結果で本番のウズベキスタン戦が心配です。

オランダ2部リーグで16得点を挙げ、MVPにも輝いたビックマウスの本田圭。
期待の新人身長18歳166cmの山田直。
オシムジャパン以来の中村俊、憲剛、遠藤の共演。
FW 岡崎の爆発。

などなど、いろいろ話題豊富なキリンカップだったけど、1番ホットなのはチリ戦2点目をアシストした中沢でしょう。あのトラップにぞっこんです。なぜあそこに中沢が!
いつもなら彼のドリブルやオーバーラップにはなぜかヒヤヒヤしてしまうのですが、今回だけはひと味違ったみたいです。



いちばんぞっこんなところだけキャプチャーしときました。
ともあれ彼の気合いを他の選手も見習ってほしいです。

October 01, 2008

サンフレッチェJ2優勝。。

すごいうれしいというより、これでひと安心というのが正直なところです。
いつ崩れるかと心配してたけど、J2最速のおまけつきであっさり優勝してしまいました。
思い返すと、6月にキーパーがふたりとも今期復帰絶望。のあたりが一番ヒヤヒヤした時期だったでしょうか。
久保とユキッチの活躍は来年の楽しみにとっておきましょう。

極めつけは、優勝にまたしてもあの男。

優勝を決めた J2第38節アウェイのC大阪戦。
天気 曇りのち雨。主審 家本政明。(えー!)
今年のゼロックス決勝の鹿島ー広島戦のお騒がせもの(参照)。

2008 XEROX SUPER CUP >> ドウガ1 ドウガ2(PK)

無期限の謹慎は知らん間にとけてるし。。勝っても家本さんのせいで喜べない。

家本さんは京都の元職員なのでパープルサンガの試合は審判できないらしいが、ようするにひいき目のジャッジをするおそれがあるからでしょう。なのに、広島出身で選手時代に県選抜にも選ばれているほど広島のサッカーにつながりがある審判が広島では主審をすることができるっておかしくないかぁ。
今回の試合どんなジャッジがあったかは知らないんだけど、家本がおもろいとか、気持ち悪いとか、どうこうではなく、Jリーグの審判選出基準に問題があるし、審判委員会甘すぎ。

ひいき目のミスジャッジで試合をコントロールしたいなら、まじで審判生命を懸けてやってもらわないと。家本さーん!

September 16, 2008

DFW

独りよがりなサッカー日本代表の話。

史上最弱とたたかれながらも、アウェイのバーレン戦をギリで勝ってひと安心。最終予選は来年の6月まであるようです。冷や冷やしながら見ていたら体がもちそうにないので気長に見るように自分に言い聞かせています。

『日本代表はなぜ弱いのか』

ここ長らく雑誌などで語られる話題だけど、行き着く先は “個の力をのばそう” って言うけれど、なんか選手のせいだけにするのは本当に気分が悪いです。
五輪の結果は選手のせいだけじゃないでしょう。
反町の提案なんてくそくらえです。>>参照
まずは自分が行って来てもらましょう。

日本代表では FW もディフェンスが大事なようです。
元日本代表の DFW の第一人者は今シーズンからアメリカでプレーをしていますが、彼の活躍はなかなか日本まで届きません。
チームのホームページを見たのですが、スタメン起用は少ないものの、コンスタントに試合にもでて、アメリカでもいい感じにいじられながらがんばっているみたいです。

June 30, 2008

他人の剥き出しすぎる愛国心に嫉妬?

ユーロ2008 がやっと終わった。ひと月弱なのに長かった。

トルコの次にトルコ人がたくさん住むベルリンのトルコ人街に住んでいるので、ベランダから掲げられる国旗はほとんどトルコ。
普段以上にどこに住んでいるのか何人なのかわからないかんじでした。

ドイツもトルコもグループリーグを突破し、準々決勝までも勝ち上がり。ロシアに行ったら行ったで、ロシアがオランダに勝つし、他人の剥き出しすぎる愛国心にお腹いっぱい。

そんなベルリンだから準決勝 ドイツ - トルコ の直接対決は、いやでも盛り上がる。
ブランデンブルク門付近で国旗を掲げここぞとばかりにドイツをバカにするトルコ人を見てテンションを上げ。
試合はシーソーゲームで、ひさびさにハラハラドキドキ。
どう転んでもどっちかが負ける!といやらしいことを思いながらもトルコを応援してたら、
トルコが負けて自分でもビックリするぐらい悲しく、ビックリするぐらいドイツにむかつきました。

決勝はもう日本国旗を意味もなく掲げてスペインを応援しに行こうかと思ったけど、無関心を装って近くのカフェでトルコ人にまざって観戦。
トルコ人もなぜかスペインを応援してました。
結果ドイツが負けてもイマイチうれしくもない。もうなんなんでしょう。そんなにトルコが好きなはずないし、、

ここ最近の日本代表を見ていると、2008年のワールドカップを外国で見たら自分がどうなるか考えただけでも怖くなる。
もうサッカーが好きなのかどうかもわからなくなってきた。

June 09, 2008

久保はロマンだけで終わない。

2008年 J2 第18節
サンフレッチェ広島 5-2 湘南ベルマーレ
広島 / 服部(前4分), 槙野(前12分), 高萩(前31分), 佐藤寿(後11分), 久保(後31分)
湘南 / 石原(後34分), 永里(後44分)


戸田が千葉に移籍したり、佐藤の代表追加招集のガセネタを日刊スポーツが流したりと、J2なのに何かとニュースを提供しているサンフレッチェ。戸田の移籍はさみしいけど、試合にでてなんぼだろうから、遠くから応援します。

この試合大量得点で勝利し、5連勝。
久保もゴールを決めて来年はJ1だ!と強気になってみる。


湘南戦 久保ゴール

June 03, 2008

岡田ジャパンで浮かれてみる

2010W杯 アジア3次予選 2組 第3節
日本 3−0 オマーン
(日本)中澤佑二(10分)、大久保嘉人(22分)、中村俊輔(49分)

いつもどうりYAHOOの文字速報で観戦。観戦といえるのかわからないので、応援。
前節バーレーンにアウェイで負けているので、ここで勝っておかないと予選敗退もあっただけに、早い時間に点がとれてよかったよかった。

中村俊輔、遠藤をふたりともトップ下に置くのは大反対だったのですが、遠藤が久々に代表でボランチしたようで大満足です。ここ一番で岡ちゃんやってくれました。

なにはともあれ浮かれれる時に浮かれときます。

May 26, 2008

サンフレッチェ1巡目を終えて

第15節14試合を終了して、なんとか1巡目を首位で通過しました。

10勝2敗2分
勝ち点:32(1位)
得 点:27(1位)
失 点:9(1位)

数字だけ見ると余裕な展開に見えるだろうけど、不安でいっぱいです。
五輪の時期は真ん中ををごっそり持って行かれ苦しくなるのは必至。
サンフレッチェはうまいから、なんておだてられてる場合じゃありません。
佐藤のワントップが結果をだしているのでしばらく変えないんだろうけど、久保とユキッチの爆発を期待しています。

2敗2分けを見てみると、2敗1分けがビックアーチ。
去年もホームで弱かったけど5万も入るスタジアムに3000じゃぁ、やる気もでないのか?
カープがいなくなる市民球場跡地に平和モニュメントなんて作らずに、小さいスタジアムを作ってほしい。平和はもちろん大事だけど、、


やっぱりライバルはセレッソ大阪か?
セレッソには将来有望な選手を多く抱えているので一緒にJ1に上がってほしいとろ。
それにしてもテレビで聞く広島弁の違和感ってすさまじい。


サンフレチェ広島VSセレッソ大阪PV

April 17, 2008

中村俊輔ミドルシュート

前半20分、外回転のミドルシュート。
<セルティック×レンジャーズ 2008/04/16>

December 23, 2007

う〜ん!?サンフレッチェ

興味のない人のほうが多いだろうけど、J2降格が決まったサンフレッチェ。
今日FC東京に勝って、天皇杯4強までのぼってしまいました。

『どうだ!このチームはJ2に落ちるようなチームじゃない。』
なんてペトロヴィッチ監督が言われても、そんなこと言ってるからぁ。

五輪予選のケガで離脱中の青山は契約更新で『クラブの問題点をどう解決するのかと』と涙したといういうし、
自身のブログでまとまらないチームに悩み睡眠薬の常用を告白したキャプテン戸田はベンチにも入ってません。

入れ替え戦、降格、に対する感想、思い、考え(戸田和幸 公式サイト)

なんだかんだ言ってるけど、サンフレッチェのことよりこの2人にはまだまだ試合で吠えてほしいだけです。

December 04, 2007

入れ替え戦はパープル対決

「試合は?」…病床のオシム氏第一声
なんだかブルっときました。
アジアカップ、ヨーロッパ遠征を見て、正直良くも悪くもたくさん疑問があったオシムサッカーだったけど最後まで見届けたかった気持ちでいっぱいです。
おそらくオシムは段階的にチーム強化をしてたと思うので、最終形が見たかった。

オシムの師弟関係にあたるペトロヴィッチ監督率いるサンフレッチェ。
J1 16位で、明日京都サンガFCとJ1J2入れ替え戦第1線アウェイです。
ホームでなかなか勝ててないので引き分け勝っておきたいところ。
代表選手もたくさんいるのでぜひJ1に踏みとどまって欲しいと言ってみるけどただの地元びいき。

July 23, 2007

リベンジ!?

オシムジャパンオーストラリア戦にPKの末勝利しました。
川口またまたやってくれました。
この調子だとなかなか次の人にチャンスが回ってきそうにないですね。

リベンジ!リベンジ!!と試合結果を楽しみにしていたけど、終わってみたら気が抜けてしまいました。
ともあれオーストラリアがAFCに入ったことでアジアカップがよりおもしろくなったなぁと喜んでいます。

オシムのイメージの大半が通訳(ちだぜん)さんのしゃべり方のせいだとやっと気づきました。もうちょっと熱さ全開の人の方がいいのでは、

優勝まであとふたつ。



オーストラリア戦後半得点シーン


オーストラリア戦PK

July 17, 2007

とりあえず予選突破

予選最後のベトナムとの一戦。
徹夜の上に昼下がりにヤフーの試合速報をおうのもむなしいので見ないで昼寝しました。

試合開始すぐにオウンゴールをとられるも、終わってみれば、巻2点、遠藤フリーキックで1点。それとオシムも喜ぶパスパスパスで相手を散らして俊輔の右で1点の4−1。
あわてず落ち着いて試合をしたみたいです。

後半途中で、
俊輔OUT 羽生IN、遠藤OUT 水野IN、
巻OUT さすがに山岸を入れたら3人ともチルドレンじゃぁまずいと思ったのか、佐藤IN。
久々にサイドでなくトップででれたので佐藤にはアピールのチャンスだったんんだけど、遠藤、俊輔の2人が抜けた後じゃあパスの出し手がいない。

オンザボールができたうえでのオフザボールの動きでしょ。

などと電話でCくんと話したら、1試合で1選手がボールをもつ時間はよくもって2分くらい、だからオフザボールの動きが大事というのがいい訳らしいです。まぁ。わかるけどやっぱし、、

ともかく日本は予選を1位通過。
順当に行けば決勝のインドネシアまで移動なしで戦えます。

相手はA組2位のオーストラリア!
さぁ。リベンジの舞台はととのいました。


日本対ベトナム

July 15, 2007

アジア杯 UAE に快勝。

あいかわらず試合は見れてません。
カタール戦の高原のゴールシーンで今野がアシストを蹴る前にペナルティーエリア内で靴下を気にする山岸(オシムチルドレン)がスタメンからはずされ、代わりのチルドレンとして巻が泥臭いかんじで高原と2トップを組んでいました。
この日も高原きれまくってました。こうなってくると高原のコンディションがオシムジャパンの命運を握っているといってもおかしくないかんじです。

日本のあらたなアジアの宿敵として見られていたオーストラリアも引き分けとぼろ負け。
大会前は全勝優勝などと行ってたみたいですが予選敗退の危機にさらされてます。
高温多湿、ボロボロの芝、ほとんど観客がいないのに爆音の謎な音楽。
試合以外でも移動、ホテル、食事、虫とか想像しただけでもいろいろたいへんそうです。
きっと想像以上にアジアは厳しいんでしょう。
オーストラリアはまぁ完璧なめてたんだろうから、1度痛い思いをすればいいです。
僕的にはどっかであたってもらいたいところだけど、

日本対カタール


日本対UAE