Showing posts with label Torpedo Boyz. Show all posts
Showing posts with label Torpedo Boyz. Show all posts

July 26, 2012

Torpedo Boyz / Ich bin Ausländer (Leider zum Glück) 7inch Vinyl



トレペドボーイズの "Ich bin Ausländer (leider zum Glück) "『僕は外国人(残念ながら幸せです)』が限定175枚で7インチレコードになりました。
くそじじいになった時、近所の子供に自慢したいと思います。

Torpedo Boyz 's "Ich bin Ausländer (leider zum Glück)" was released as 7inch vinyl on limited 175 copies only.
I can't find any comments about this jacket but thank you for this.

Check it at online shop


January 24, 2012

スタン、スタン、カザフスタン



去年の12月の中頃ヘルメットのバンドでカザフスタンに行ってきました。
マイナス15度の雪のカザフスタンにすっかりやられてしまって、ベルリンに帰ってから2週間くらい寝込んでいたのでブログなど忘れていたんだけど、なんとなくの覚え書き。
正確には寝込んじゃぁ忘年会、寝込んじゃぁパーティーの繰り返しで自業自得な年越しでした。

ライブをした中国の国境に近いAlmatyという町は、アジア人と白人と混ざった人が同じくらいの割合でいて、いつもどうりのアジア丸出しで町を歩いていても全く違和感がないし、現地の人も違和感なく接してくれるので居心地がいい町でした。

と書きはじめたものの、
イスタンブール乗り換えで片道10時間以上もかけて行って、たしか3泊もしたはずなのに、雪合戦が楽しかったことしか思い出せない。ライブもしたけどあんまり覚えてない。
この際、かばちばっかりたれてもしょうがないので、雪合戦をしにカザフスタンに行ったことにしておこう。楽しかった!

October 28, 2011

Torpedo Boyz in CMJ



遅くなりましたがニューヨークからちゃんと帰って来てます。

12日の滞在で後半トレペドボーイズのメンバーと合流してからは、ライブしてフラフラしながら遊んで、気づいたら帰りの飛行機の中でした。
トレペドボーイズではCMJに参加したので、世界中のバンドのライブ見れてよかったです。
もちろん自分たちのライブもがんばってやりましたよ。ささきさん。


Back from New York few days ago.

I staied in 12 days there and in last half together with Torpedo Boyz.
We played in CMJ, so we could see many bands in the world and enjoyed many concerts.
Of corse I hanged out our gigs so much.

Hey Returner, America still likes me!!


March 24, 2011

America still likes me.

日本がたいへんなことになっているのに、アメリカに行ってきました。
テキサスのSXSWというフェスとロサンゼルスのRoxyというライブハウス。

Its depressing situation in Japan, but I had to go to America in a week. To play live on SXSW festival in Texas and Roxy in Los Angels.


アムスーデトロイトを経由してテキサス州オウスティンに到着。
平屋の家とぶちでかいトラックというアメリカ映画で見るような風景をぬけると、町中がフェステイバル会場。
隣近所でライブをしたりDJをしたりしているので、どこまでいってもハードロックとパンクとヒップホップとダンスミュージックが同時に聞こえてきて気がくるいそうでした。

Long flight to Austin in Texas via Amsterdam and Detroit.
We drove a rental car in American movie scenes like one-storied building and big truck. The festival was all over the town.
It was too much music and too much crazy for me, cause of everywhere every time doing concerts and djing, you can listen same time hard rock, punk, hip hop and some kind of dance music...

肝心のライブは、こんだけたくさんバンドやDJが世界中から集まってくるので自分たちのとこには誰も見に来てはくれないんじゃないかと心配してたけど、たくさんの人が来てくれていいエネルギーをもらいました。

There were many musicians, bands and djs from the world so I expected nobody was interested in our show. but we enjoyed with lots of audience and got good power.

ロサンゼルスのROXYといライブハウスは有名なところらしくバックステージで写真なんかとったりするほどでした。
帰りの飛行機の数時間前にビーチに行けたけど、今回はハードなアメリカツアーでした。

Roxy in Los Angel is famous concert hall, so we took photos at backstage.
Few hour before the flight back, we could go to beach. but this time was hard and crazy tour for me.

February 04, 2011

Go to Munchen with Helmet.

to play live at BMW Welt.
I can't image it with this link.

ヘルメットを持ってミュンヘンにライブをしに行く。
BMW Welt というBMWの建物らしい。リンクを見ても想像できない。

November 29, 2010

Torpedo Boyz live! at Klub International Berlin


Klub International | 04.12.2010 | 23:00
3 Floors - 6 DJs - LIVEBAND: TORPEDO BOYZ
Kino International | Karl-Marx-Allee 33 10178 Berlin

Treppenhalle: MAARTEN CLARK + DJ BIONIC: House|Elektro
Frösi: ADES ZABEL + BIGGY VAN BLOND: AdventsPop
Honeckerlounge: POMOZ + TRUST THE GIRL! : Indie|Alternative
Panoramabar: TORPEDO BOYZ - live!

Eintritt: bis 24h 7,-| danach 10,-

You are big welcome.
冷やかし大歓迎!

November 23, 2010

Torpedo Boyz - Ich bin Ausländer (leider zum Glück)



たいへんありがたい話なんだけど、Torpedo Boyz の3枚目のアルバム "Return Of The Ausländers" にはいっている "Ich bin Ausländer (leider zum Glück) "『僕は外国人(残念ながら幸せです)』のふざけたプロモーションビデオのYouTube視聴回数が20万を越えました。

ただの悪ふざけなので、あとでものすごい痛い目に遭う気がします。


Thank you for 200,000 viewing of this music clip "Ich bin Ausländer (leider zum Glück)" (in English: "I'm a Foreigner (unfortunately thank god!),is from Torpedo Boyz's new album "Return Of The Ausländers".

I dont stop clowning around, so I will probably get hurt...

June 13, 2010

Torpedo Boyz's 3rd album was released


Torpedo Boyz
"Return of the Ausländers!"
CAT.-NR.: LR 072-10
FORMAT: CD (deluxe digi pack).digtal download.
RELEASE DATE: May 25th 2010

I forgot to inform about this Torpedo Boyz's 3rd album "Return of the Ausländers!"released on 25th of May by CD and digital download.
I joined 2 songs for this album, and besides I tried german rap first time.
I should have opposed this jacket hardly anyway..

忘れてた訳じゃないけど、5月25日にトレペドボーイズの3rdアルバム『Return of the Ausländers!(帰ってきた外国人)』がCDとmp3でリリースされてました。
僕も2曲参加させてもらっていて、ドイツ語ラップもやりました(やらされました)。
それにしてもこのジャケットもっと強く反対しとくべきでした。

May 13, 2010

TORPEDO BOYZ / RECORD RELEASE CONCERT


TORPEDO BOYZ LIVE!
14. Mai 2010
Comet Club / Berlin
Falckensteinstraße 47, Berlin-Kreuzberg / U-Bhf. Schlesisches Tor
Door open: 21h Torpedo on stage: 23h
Support: STRATOJETS (Berlin)

Miss it!

September 08, 2009

スペインに行ってきました?

週末スペインに行ってきました。
ホリデーでもODDのライブでもなく、ヘルメットをかぶってラップをしながら悪ふざけをするバイトで行ってきました。

バルセロナから3時間くらい内地に向かったアルカニスという町の近くの砂漠の中にあるF1会場でのライブだったのですが、2泊3日でなぜかずっと砂漠での生活。疑問は山ほどあったのですが、とりあえずベースのボリスと岩の上ではしゃいだりしていました。

トータルで楽しかったのか、困っていたのか、本当にスペイン行ったのかすらよくわかりません。



写真ではしゃいでるボリスは、FEINDREH STAR というグループでウッドベースを弾いて、生楽器でミニマルハウスをやっているらしいので今度ライブに行きたいです。しかも、Freude am Tanzen からアナログをきるらしいので楽しみにしています。

June 26, 2009

WO JIAO DA FU. WO SHI RI BEN REN

こんにちは、タープーです。(大輔の中国語読み)
中国から無事に帰ってきました。

たぶん豚インフルにもかかっていません。
ベルリン-ミュンヘン-ソウル-シェンヤン というルートで中国にいったのですが、ソウルでは通路に4台の赤外線カメラ、シェニャンでは飛行機に軍人が乗り込んで来て銃器の形をした計器を無言で額に当てるという厳重な豚インフル対策でした。

10日間でシェンヤンとペキンで4回ライブをしてきました。
MCで中国語の自己紹介をしたせいで、思いもよらないたくさんの "タープー" コールと慣れない客からの投げキッスには戸惑いましたが、大暴れできました。

ライブの日以外はPVの撮影に付き合わされてうんざりしていたけど、終わってみれば楽しい旅だったと思います。

北京は街にすごく活気があってちょっと住んでみたい気分になりました。


↑PV撮影のヒトコマ

June 08, 2009

中華人民共和国に行ってきます。

明日からバイトのトレペドボーイズのライブで2週間中国に行ってきます。
北京と瀋陽で4回ライブをやってきます。
あとはおそらく暇なので初の中国を満喫したいと思います。

みんな気合いが入っていて、先週末はドレスデンでウォームアップライブをしてきました。ウォームアップライブってなんだよぉ。と思うかもしれません(僕ももちろん思います。)が、盛り上げてきたので許して下さい。

メールくらいはできると思いますが、連絡がとりずらい状況になると思います。
ご迷惑をおかけしますが心配しないでください。

May 08, 2009

ロシアから帰って来ています。

思った以上に寒くて、残念ながら風邪をひいてます。
トレペドボーイズのライブで行ったのですが、1stと2ndアルバムが同時にロシア、ウクライナ、ベラルーシ、カザフスタンでオフィシャルリリースされたせいで、営業っぽいミーティングがいっぱいあり、あまり町を楽しむことができませんでした。

3度目のロシアだけど、なんか来る度に金持ちになっているかんじです。
自由時間にふらっと行った美術館がすごい作品の量であせりました。
残念ながらライブの感想もあまりないです。

September 21, 2008

SWR3 New Pop Festival

南ドイツ、バーデンバーデンの SWR3 New Pop Festival に行ってきました。
ニューポップというだけあって、メイン会場ではテレビなんかにでているポップシンガーが歌っていたみたいです、

トレペドボーイズのケンと2人で行ったんだけど、TURNTABLEROCKER のDJの後、DJブースで TORPEDOBOYZ の MC をして、ヘルメットを脱いでそのまま ODD のライブ。
というか、はずかしくて言いたくはないけど今回のセットは初のライブDJ(?)、主催者側の意向でCDで自分の曲をミックスしながら歌ってきました。。ありかなしかで言ったらなしでしょう。

まぁ、どこに行ってもオヤジ人気はあいかわらず。

June 23, 2008

ロシアで反省

トレペドボーイズのライブでロシアへ。
3泊4日でモスクワとサンクトペテルブルクのフェスに参加。
2日ともメインが THE GO! TEAM, Mr.Scruff, Torpedo Boyz といった感じ。
メイン以外のステージでライブしていたロシアのバンドがすごい個性的でおもしろかった。

トレペドボーイズでは少し歌って後は悪ふざけと客いじりをするだけなので、千人単位の前で悪フザケしても客の反応が全然わからず、汗だくなのにすごく不完全燃焼。
しかもステージのそでで見た THE GO! TEAM のライブは、演奏や流れ、盛り上げ方とかすごくよかった。のもあり、今回の悪ふざけはよくなかったなぁ。と訳のわからない反省をする始末。

大半の時間を移動と待ち、サウンドチェックに追われて観光どころではなかったけど、モスクワで赤の広場へ。終わってみれば唯一の観光スポットでここぞとばかりに浮かれといてよかった。

April 19, 2008

ジャーマン コメディー ブレイクビーツ!

トレペドボーイズについて聞かれるといつも説明に困るんだけど、シスコがばっちり答えを教えてくれてました。

ジャーマン・コメディー・ブレイクビーツ!リミテッド500!

[BREAKBEATS]独Lounge Recordsからのシングルリリースで一部のファンの間で話題になっていたお笑い系ブレイクビーツ・ユニットTorpedo Boyz。確実にFatboy Slimからの影響も感じ取れるし、仲本工事とかカレーの話とか、はっきり言ってどうでもいい事を日本人のMCがラップしてます。だからこそ面白いんですが、客を惹き付けるキラーチューンとしてどうでしょうか?!

オススメ度★★★☆☆

CISCO RECORDS|Funky Stuff On Vinyl! レビュー より


"だからこそ面白い""客を惹き付けるキラーチューン"のところはリップサービスとして、あとはかなりしっくりくるレビュー。

April 17, 2008

アメリカ ライクス ミー!!

トレペドボーイズのライブで2週間アメリカ行ってきました。
ロサンゼルスで3本、カナダのウィスラーで1本、サンフランシスコで1本ライブをしました。いんちきラッパーなのでアメリカではビール瓶を投げられる覚悟で行ったのですが、アメリカはそれをも忘れさせる懐の深さでした。

ロサンゼルスの南国な感じは新鮮でハメをはずし、ベニスビーチでは普段ははずかしくてやらないレンタル自転車を借りるくらいはしゃいでしまいました。
なんだかいろいろありすぎてまだ頭が混乱しています。

February 17, 2008

TORPEDO BOYZ FUNKY STAFF ON VINYL!

ごぶさたしてます。
毎年のことながら、この時期はうつうつわくわくやってます。

今にはじまった話じゃないけど、MP3などのデジタルリリースに押され、CD、レコードがなくなってしまうんじゃないかという話。
実際最近デジタルリリースのみっていう作品やレーベルもけっこうある。

僕としては嘆かわしいかぎりなのですが、自分自身ここ最近レコードは買ってもCDを買った記憶がなく、リリースする側としては形あるものを作りたいのが本音だけど、買う側としてはちょっと、、というなんとも煮え切らないのが現実です。
そもそも“デジタル=形がない”と思う事自体時代遅れなのかもしれないし、デジタルリリースだからできる冒険や挑戦があるのかもしれません。



そんな中、バイトで参加している TORPEDO BOYZ が“FUNKY STAFF ON VINYL!”2枚組バイナルをリリースしたようです。
1st の人気トラックと 2nd のシングルカットできないけど、、を集めたみたいですが、極めつけとして “Crazy Torpedo Accapella-Crash” なる9分にもおよぶアカペラトラックが収録されています。
『俺が聞かないで誰が聞く!』と自分に強く言い聞かせ、針を落とし、ひとりヘッドフォンで見よう見まねのスクラッチををしてみたのですが、MP3とは違う滑らかさをあらためて痛感させられました。

作品の是非は棚の上に置いといて、いいものはやっぱりレコードで、とあらためて思ったしだいです。
じゃあ悪いものはどうなんだ!って、突っ込まないでください。

December 09, 2007

WARSZAWA はリンゴ味

トレペドボーイズのライブでワルシャワへ。
はじめて行った街なのにこれといった感想がない。

観光スポットに行かず、クラブやカフェでとにかくウォッカをすすめられ、絶対ついていけなくなるのでリンゴジュース割りを頼んだら、これがアプフェルシュトゥーデルの味で、そればかり飲んでました。

気に入ったポーランド語は "MECHANICZNYCH"
メカニチニヒ? 意味はたぶん機械。

電車で食べたおいしいハリボの組み合わせはコーラとさくらんぼ。

あらためて言うことでもないけど、僕は旅をさせてもあまり意味がない人間です。