Showing posts with label . Show all posts
Showing posts with label . Show all posts

March 24, 2010

DJ on 26.Mar in Eschschloraque Berlin

今日 Ustream の Dommune で ALTZさんのdjを聞きました。
はじめて聞いた ALTZさんのdjはすごく良かったし、Dommune は噂で聞いていて面白そうだと思っていたんだけど、はじめてインターネット生放送で聞いて、今更ながら驚かされました。なんて時代。
今週末ベルリンでDJやりますが、こちらは生放送の予定がないので遊びにきてください。

I listened ALTZ's dj set on Dommune by Ustream today.
It was first time for me to listen his dj set and it was great.
And also first time for me to experience "live streaming video".
I have been hearing about Dommune and be interested in it..It's too late now, but I was big surprised by it! What's the world!
I'm DJing this weekend in Berlin, but we don't have any plan for live streaming. So please come and enjoy!

http://www.dommune.com
http://www.ustream.tv


kitchen club vol.27
26.March.Fri. 23:00- in Eschschloraque

Live! Takeshi Nishimoto

Takeshi Nishimoto (born in Fukuoka, Japan) is a classically-trained
guitarist and composer who is conversant with European, Northern Indian,
and American jazz classical traditions. In addition to collaborations with
diverse artists late sitar master Rahul Sakyaputra to I'm Not a Gun associate
John Tejada, Nishimoto has also performed extensively as a solo artist.

http://www.myspace.com/takeshinishimoto

DJs: UMO. Hito. Daisuke PAK.

ESCHSCHLORAQUE
Rosenthaler Str. 39 - 2. Hinterhof
10178 Berlin - Mitte

October 23, 2006

ドイツ田舎ツアー

またまた TORPEDO BOYZ のライブに借り出されていました。
今回も車でこんなかんじ。

19.10. berlin -> ilmenau (332km / ca. 3,5 std.)
20.10. ilmenau -> hann.münden (225km / ca. 2std.)
21.10. hann.münden -> lugau (464km / ca. 4,5std.)
22.10. lugau -> berlin (126km / 1,5std.)

前回のスイスから片道900km(なのに所要時間6時間ちょっと)
を経験済みなので、車はそんなつらくはなかったけど、
片言のドイツ語で話に参加したり、本を読んだり、
寝たふりしてほんとに寝てしまったりする、意外ほんとやることない。


そんな中、今回持って行った夜市って小説。
おすすめです。面白くて短編なので3回も読んでしまいました。
ホラーだけど、ホラー嫌いな人も面白いと思います。

ライブをしに行って、本の紹介なんかしているくらいなんだから、
よっぽどだったんでしょう。

September 22, 2006

NAM JUNE PAIK がかっこいい

今回の東京滞在中に H くんに誘われて『さよなら ナム ジュン パイク展』に行ってきたんだけど、頭から離れません。

恥ずかしながら僕はパイクさんのことを知らずに行ったし、本当は休館日でなければ、青山の『岡本太郎記念館』に行っていたんだけど、パイクさんすごく好きになりました。

世界ではじめてビデオ作品を作った人らしいけど、小さな庭に散乱させたテレビに映像を映したり、水槽の向こうにテレビを置いて変な映画を流したり、わかりやすくてわけわからん感じだったけど、小さい頃にテレビで見たおかしな未来像?は、すべてそこにあるような気さえしました。
かっこよさの説明がうまくできませんが、とにかくかっこいいんです。

10月9日までやっているけど、一度入場したチケットで期間中何度も入れるのでぜひ早めに行ってみて下さい。
午後4時ごろに行くと、おねえさんがパイクさんのおもしろいお話をしてくれます。
11月2日に坂本教授とカールステンニコライによる追悼ライブも近くのお寺であるみたいです。詳しくは >> ワタリウム美術館で.。

亡くなった今となっては、世界各地に散らばっている過去の作品にしか触れられないのが残念です。
誰かパイクさんの作品のある美術館など知っていたら教えてください。


特にこれが見たい!!

August 22, 2006

HIMAA T

この記事・コメントは移動または削除されています。